第Ⅰ期〈特集〉大名と遊び
最終更新日[2016年6月21日]
会期
2016年5月28日(土)~2016年7月3日(日)
作品保護のため、会期中に作品を一部入れ替えます。
会場
熊本県立美術館 細川コレクション展示室
(別棟+本館二階展示室第1室)
休館日
毎週月曜日
ただし、月曜日が祝日の場合は開館し、翌日休館
観覧料
一般420円(300円)、大学生250円(190円)
〈特集〉大名と遊び【本館2階展示室第1室】
弓や馬術などの武芸や、能、香道といった芸能は、大名にとって必須の教養であると同時に、娯楽でもありました。本展では、「犬追物」の様子を描いた屏風や、蒔絵の香道具などを展示し、大名文化における「遊び」の世界を紹介します。  |  |  | 《花丸文蒔絵十種香箱》 江戸時代~明治時代(19世紀) 永青文庫所蔵 | 《犬追物図屏風》右隻 江戸時代前期(17世紀) 永青文庫所蔵(当館寄託) | 《九曜紋蒔絵貝桶、合貝》 江戸時代後期(19世紀) 永青文庫所蔵(当館保管) |
〈常設展示〉細川家の歴史と美【別棟展示室】 細川家の大名調度や近世絵画を展示するほか、護立コレクションの中から近代日本画の名品を紹介します。特に今回は、地震のため中止となった「大熊本県立美術館展」で展示を予定していた菱田春草《黒き猫》を前期(5月28日~6月12日)に特別展示します!  | 特別展示! 菱田春草《黒き猫》1910年 永青文庫所蔵(当館寄託) 展示期間:5月28日~6月12日 |
関連イベント
■子ども美術館
「貝でキーホルダーをつくろう」
【日時】6月5日(日)10:30~12:00
【場所】本館講堂
【受付】当日受付40名、参加無料(ただし展示室への入場には別途観覧料が必要です)
■ミュージアムセミナー
「大名の嗜みと遊び」
【日時】6月11日(土)14:00~15:00
【場所】本館講堂
【講師】才藤あずさ(当館学芸員)
【参加費】無料
【申込】不要 ■学芸員によるギャラリートーク 会期中の毎月第二・第四日曜日の14時から、当館学芸員が展示作品の中から毎回テーマを決めて30分程度解説いたします。開始時間前に二階会場入口までお越し下さい。なお、ギャラリートークのご参加には観覧料が必要となりますので、ご注意下さい。 【実施日・テーマ】 6月26日 大名と遊び(才藤あずさ)
|
このページに関する
お問い合わせは
熊本県立美術館
電話:096-352-2111
ファックス:096-326-1512