ミュージアムセミナー「武家の装い」
2014年5月10日(土)
5月10日(土)ミュージアムセミナー「武家の装い」を開催しました。
ミュージアムセミナー「武家の装い」
■期日 5月10日(土)
■時間 14:00~15:00
■場所 講堂
■講師 学芸員 才藤あずさ
■参加者 65名
■内容
戦場における武将の装いや、男性の装身具など、細川家の伝来品を中心に江戸時代の武家の装いについて解説しました。様々な甲冑や装束をどのような身分の人がどのように使っていたのか、またどのように作られたのかなど、その興味深い内容に、会場からは感心する声や、装飾のあまりの奇抜さに思わず笑いを誘われたり、見事な細工に感嘆したりする声が上がっていました。参加者の中には、セミナー終了後、改めて展示を観に行かれるも方々もいらっしゃいました。
次回は6月21日(土)「清正文書研究の最新成果」です。清正文書に関する最新の研究動向を紹介いたします。講師を務めますのは、本館学芸課において清正を語らせるならこの人物しかいない!しかもイケメンパパの主任学芸員 山田貴司 です。ミュージアムセミナーは聴講無料、事前申込み不要となっております。みなさまこの機会にぜひご参加ください! |