春の名品コレクション展
解説
当館のコレクションの中から熊本ゆかりの美術や歴史資料、西洋絵画など各ジャンルの名品を展示するほか、東京の永青文庫との連携のもと細川コレクションの名品を展示いたします。今期の展示では …
〔 2013年2月28日更新 〕
第Ⅰ期 <特集>大観と春草
常設展示【別棟展示室】
公益財団法人永青文庫の所蔵品を通じて、熊本の歴史や美術、そして細川家の大名文化を総合的に紹介する細川コレクション展。第Ⅰ期では、国替えによって細川家が熊本に入 …
〔 2013年5月16日更新 〕
第Ⅱ期 <特集>工芸にみる日本の意匠
常設展示【別棟展示室】
公益財団法人永青文庫の所蔵品を通じて、細川家の歴史や美術、そして細川家の大名文化を総合的に紹介する「細川コレクション」。第Ⅱ期では、細川家に伝わる武 …
〔 2013年7月3日更新 〕
第Ⅲ期 <特集>幕末の肥後-黒船来航の衝撃-
常設展示【別棟展示室】
細川コレクションでは、公益財団法人永青文庫の所蔵品を通じて、熊本の歴史や美術、そして細川家の大名文化を総合的に紹介しています。第Ⅲ期は、細川 …
〔 2013年11月25日更新 〕
第Ⅳ期 <特集>馬の美術
常設展示【本館二階展示室】
近代細川家の豪華な雛飾りをはじめ、細川家に伝わる武具甲冑や華麗な屏風、《領内名勝図巻》、近代の婚礼調度を展示します。
…
〔 2014年1月15日更新 〕
第Ⅱ期<特集>花鳥の美─百花繚乱の東洋美術─
特集「花鳥の美─百花繚乱の東洋美術─」【別棟展示室】
東洋では、花や鳥が絵画やさまざまな工芸品に描かれました。それらには、花鳥のそれ自体の美しさを表現すると …
〔 2014年8月21日更新 〕
第Ⅱ期<特集>藤崎八旛宮の歴史と名宝
特集「藤崎宮八旛宮の歴史と名宝」【本館二階展示室第2室】
承平5年(935年)創建された藤崎八旛宮には、中世以来の彫刻や絵画、武器武具などの美術工芸品に加えて、貴重な古 …
〔 2014年7月11日更新 〕
第Ⅲ期<特集>重要文化財指定記念 信長からの手紙
特集「信長からの手紙」【本館二階展示室第1室】
永青文庫には全国屈指の質量をほこる古文書群『細川家文書』が伝来し、その多くは熊本大学附属図書館に預けられて …
〔 2015年2月18日更新 〕
第Ⅲ期<特集>生誕300年 矢野雪叟─雪舟への回帰─
特集「生誕300年 矢野雪叟」【本館二階展示室第2室】
2014年は、細川家御用絵師・矢野派の第四代矢野雪叟の生誕300年という節目の年になります。矢野 …
〔 2014年12月17日更新 〕
第Ⅳ期<特集 >細川宏子-幕末維新期を生きたお姫さま-
特集「細川宏子-幕末維新期を生きたお姫さま-」【別棟展示室】
第Ⅳ期の特集では、細川家第14代当主である護久に嫁した、鍋島家のお姫さま「宏子」についてご紹 …
〔 2015年2月13日更新 〕
第Ⅳ期<特集>牛島憲之─ある戦後の“かたち”─
特集「牛島憲之」【本館二階展示室第3室】
文化勲章を受賞した熊本市出身の画家・牛島憲之(1900~1997)は、本県を代表する画家の一人として知られています。 …
〔 2015年2月13日更新 〕
第Ⅰ期<特集>武士のファッション─戦場の装いから装身具まで─
特集「武士のファッション─戦場の装いから装身具まで─」【別棟展示室】
細川コレクションでは、公益財団法人永青文庫の所蔵品を中心に、熊本の歴史・美 …
〔 2014年5月1日更新 〕
第Ⅰ期〈特集〉細川茶わんまつり!
〈特集〉細川茶わんまつり!【別棟展示室】
鎌倉時代、禅僧が日本に持ち込んだ喫茶の習慣。禅宗とともに普及し、戦国時代にかけては、千利休のもとでわび茶の隆盛を迎えました。 この間に …
〔 2015年5月25日更新 〕
第Ⅱ期〈特集〉能の世界-能を彩る能面・能装束
〈特集〉能の世界-能を彩る能面・能装束【別棟展示室】
能は歴史的に武家との関わりが深い芸能で、江戸時代には幕府や諸大名の庇護のもと、武家儀礼に用いる芸能-式楽-とし …
〔 2015年7月10日更新 〕
第Ⅲ期〈特集〉南蛮文化と細川家-忠興とガラシャ、異国との出会い- 〈特集〉南蛮文化と細川家-忠興とガラシャ、異国との出会い-【別棟展示室】
16世紀半ば以降、ポルトガルやスペインをはじめとした様々な国から宣教師や商 …
〔 2015年11月13日更新 〕
第Ⅰ期〈特集〉藤田嗣治とフランスの画家たち
〈特集〉藤田嗣治とフランスの画家たち─エコール・ド・パリをめぐって─ 【本館二階展示室第3室】
20世紀前半、エコール・ド・パリの画家として、フランスを中心に活躍した …
〔 2015年4月17日更新 〕
第Ⅰ期〈特集〉大名と遊び
〈特集〉大名と遊び【本館2階展示室第1室】
弓や馬術などの武芸や、能、香道といった芸能は、大名にとって必須の教養であると同時に、娯楽でもありました。本展では、「犬追物」の様子を描いた屏 …
〔 2016年6月21日更新 〕
雪舟流と狩野派―細川家を魅了した日本絵画の至宝― 開催情報〈主 催〉熊本県立美術館、熊本県民テレビ(KKT)、熊本日日新聞社〈特別協力〉公益財団法人永青文庫〈協 力〉肥後銀行〈後 援〉 熊本県文化協会 熊本県美術家 …
〔 2016年8月30日更新 〕
第Ⅱ期 細川家の殿さまの書-墨字が織りなす世界-
〈特集〉細川家の殿さまの書-墨字が織りなす世界-【別棟展示室】
「書」の歴史は、中国から「漢字」が伝来したことに始まり、わが国では漢字をくずして仮名文字を生み出し …
〔 2016年7月23日更新 〕
第Ⅲ期〈常設〉細川家の大名道具と雛飾り
〈常設〉細川家の大名道具と雛飾り【別棟展示室】
細川コレクションでは、公益財団法人永青文庫の所蔵品を通じて、熊本の歴史や美術、そして細川家の大名文化を総合的に紹介していま …
〔 2017年2月6日更新 〕